佐賀県伊万里市で木材加工を営む、床材コーディネーターの徒然日記。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2007年09月12日

信じますか?

3年ぐらい前のことである
私の腕にブツブツが出来た。
ヒジから先の手首までの部分に気持ち悪いぐらいのブツブツである。
まるで沖縄の野菜で有名な「ゴーヤー」の表面のブツブツを
小さくしたようなブツブツである。
自分の腕ながら、気持ち悪かった。


(ゴーヤーは健康野菜であるが、今日は別の意味での表現で気の毒だが・・・。)

皮膚科で診察してもらってもハッキリとは判らないとの事だった。

カラダのほかの部分にはまったく出来ていない。
皮膚科の先生は首をかしげるばかり、だった。
軟膏をもらって塗っていたがなかなか治らなかった。

腕に何か接触したかと考えてみたがこれといったことはない。

数日後、ハッと気づいた。それは、
机の上のパソコン作業で腕が接触していた。
この机は、自分が木で作ったものだが
一般的に使う○○タン塗装で仕上げていた。
その机によく腕を乗せてパソコンのキーボードを数日間続けて
いたことを思い出した。
しかも、夏場だったので腕に汗をべったりかいたままで・・・。

考えられるのは、長時間その塗料に接していたために
皮膚に何か影響を与えたとしか思えない。
汗の中の塩分か何かと○○タン塗装が合成反応起こして
皮膚に影響したと思う。他に腕が接した記憶はないから。

その机を使わなくなった数日後にブツブツの皮膚は治った。

「よかった~」そう思いながら、
「ゴーヤーのような腕にはもうなりたくない」
そんな思いから、
自然塗料を使いたいと思い続けてきた。
そんな中
信頼できる塗料を見つけた。  
タグ :自然塗料


Posted by tossy at 21:24Comments(1)日記

2007年09月07日

ロハス

無農薬にこだわる3人

  




収穫を楽しむ3人

 


    ・
    ・
    ・
    ・
大満足した人

  
タグ :菜園


Posted by tossy at 20:00Comments(2)日記

2007年09月06日

経済発展の裏に②

むかし、繁華街の露天商で友人と酔った勢いで

金属のアクセサリーを買ったことがある。

翌日、つけたところがかぶれて痛い目にあったことがある。


「海外で生産された商品の基準値をはるかに超える

有害な化学物質の報道」をみるたびに、あのときのことを思い出す。


ヨーロッパEUでは、環境基準が高く設定されているが、

商品ぼ安全基準も世界でも高く設定されている。

例えば、玩具には”EN71”



EU各国で製造・販売するにはこのEN71をクリアしなければ

ならない。こどもが口に接する機会が多いために独自の高い基準が

きめられている。


日本国内も基準が設定されているが、

EN71をもとに設定されている。

簡単に言えば、「EN71にクリアすればOKですよ」

みたいな寄りかかりな制度というか、おんぶに抱っこみたいな・・・。

まだまだ、自己責任で商品を理解するしかないのだろう。



あしたにつづく・・・。

(あさっ・・・・)
  
タグ :品質


Posted by tossy at 20:16Comments(0)日記

2007年09月05日

経済の発展の裏に

今年の夏の最後を飾る「世界陸上大阪大会」。

暑さと共に沸いた陸上競技だったが成績は予想とは少し違った。

選手団は、命がけで望んだ大会だったろうが、

なんせ、暑さに対する体調管理は大変だったと思う。

来年の北京へ仕切り直ししてガンバって欲しい。


さて、その舞台となる中国。

日本の証券市場の額を超え、相変わらずの

すさまじい勢いの経済成長をみせている。

世界の工場といわれて十数年。

今年は特に品質の問題が大きくクローズアップされた。

食品や塗料など。

購入する消費者側でもしっかり見極めないといけないのだろう。

それには、正確な品質表示が必要である。


あしたにつづく・・・。

(あさってかも)  
タグ :品質


Posted by tossy at 17:08Comments(0)日記

2007年09月04日

久々・・・

久々の書き込み。

やっとのことで、秋の気配が漂ってきた。

今年は鈴虫の音色が例年より元気に聞こえるようだ。

「爆暑」だったとでも言おうか今年の夏も、やっと後ろ姿を見せて

くれるようになった。


いろんなことが起こった今年の夏。

私は、2週間ほど避暑地に行ってたけど・・・。

健康がいかに大切なことだと感じさせてくれた夏。


「シーズン到来」の次の書き込みが、

次のシーズンになっていたという、浦島太郎みたいに

なってしまったこのブログ。face08

今月からまじめに書こう・・・・。


次のシーズンが来ないうちに。


  
タグ :健康


Posted by tossy at 19:51Comments(3)日記

2007年05月11日

シーズン到来

そろそろ、


の美味しい季節になってきた。

最近は、どちらかというと

の方がなじんでいる。
というか、口に合う。

しかし、気温が高すぎる・・・。
聞けば、7月の気温だとか。
やはり、温暖化の影響なのか?…気にかかる。

それに、温室効果ガス削減に消極的な、急激な工業化も
身近にジワリと迫りつつあるようだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/tenki/news/20070509k0000m040187000c.html

多くの化石燃料によって作り出されている化学製品の数々だが
再生可能な木材を使うことによって、化学製品の製造段階で出る
有害な排出ガスを減らさなくてはいけない。

ただ、フェアな木であることが重要。
http://www.fairwood.jp/campaign/index.html

紫外線がやけに強い。
この時期は一年で最も強い時期らしいが・・・。
特に目が痛い。

たまらずサングラスを購入。
http://store.yahoo.co.jp/prema/30880.html

見かけたら、
”な~に、カッコつけてんの~”って言わないで!

紫外線シーズン到来face10  


Posted by tossy at 21:56Comments(4)日記

2007年05月09日

釣りはやらないけど、竿が欲しい・・・



数年前に骨董屋さんで買った大黒像と恵比寿像。

あるとき、ふと立ち寄った通り道にある骨董店で
目に入った大黒像と恵比寿像。



聞けば、店主が仕入れてきたばかりだとか。

骨董品収集家でもない私だが、
その愛嬌のある存在感にものすごく引かれた。
値段を聞けば…思ったより安っ…。
しかも、50cmを超える大きさだ。

買いだ。

家に着いてからよく見ると
古ながらにも塗りがしっかりとしているし、なによりも木像というのがいい。
一般的に使われているヒノキなどの木よりもかなり重い。
固くて丈夫な材質だ。
ケヤキぐらいの比重がある。ケヤキかも・・・。

恵比寿像の左手には、金の鯛をつかんでいる。
しかし、鯛を釣り上げる竿が無くなっていた。

もうひとつ釣り上げるには、釣り竿を作らなければいけない・・・?
”福”を呼ぶツールでもある”竿”が必要だ。

というのが当時の状況であった。



でも、まだ作っていない。icon10





”福”は、いつ来ることやら。  


Posted by tossy at 13:25Comments(3)日記

2007年05月08日

ヒノキ

連休が明け、普段の日常生活に戻った。

そう長く休んだわけでもないが、
休み明けは、少々環境になじむ時間が必要だ。

でも、環境に慣れようとするときに出てくる、わずかな緊張感が
フレッシュな気分を呼び込み、やる気を刺激してくる。

やっぱり休養は必要だ。

ヒノキの匂いは、ツンと鼻を刺激し心地よい。

ヒノキの下駄箱を作った。



コテコテの和風かな。  


Posted by tossy at 01:22Comments(5)日記

2007年05月06日

記念植樹

姪のなつみが、今年小学校に入学して早一ヶ月。

最近は友達も増えてきたようで、学校へ行くのがとても楽しみのようである。




特技はダンスカラオケ

カラオケの持ち歌は、ばあちゃんの影響で

伍代夏子の「きんもくせい」と市川由紀乃の「積み木坂」の2曲。

聞いているうちに覚えたらしい。

覚えたついでに、コブシの部分を何回か練習させたら、うまくこなしている。

この吸収力は大したものだ。 スポンジが水を吸収するとでもいおうか・・・。


最近、小学校の校歌覚えたと自慢していたので歌わせてみると、

なんと、

こ、コブシがきいているface08icon10icon10



本人は気づいていない。


どうすべきか・・・・  続きを読む


Posted by tossy at 15:28Comments(2)日記

2007年05月04日

粋な・・・


市内の知人Mさんの家に伝わる焼き物。

先日、Mさんから焼き物を飾る棚を作ってほしいと依頼されたので
どんな焼き物を飾るのかと、興味津々遊びがてらにお邪魔した。

焼き物にあまりこだわらい私だが、なんとなく遊び心を感じさせるデザインに
「う~んっ!」と唸ってしまった私。
シンプルな線で描かれている絵柄に見入ってしまった。

粋なデザインというか、何か語りかけてくるような・・・・。
「てやんでぇ~」「わしゃ、関係ねえわい」「明日はあしたの風が吹くさ・・・」
「なーに、たいしたこたーねーよ」「こだわっちゃいねーよ」・・・
とでも言ってるような・・・。

Mさん曰く、
「代々伝わるモノだけど、いつの時代からあったのか全然わからんとよ」。

短歌や俳句などシンプルな表現から漂わせる風情や世相をあらわすようなことに似ていると
思いつつ、当時も味のあるデザイナーがいたんだなあと感じた日だった。

ところで
「てやんでぇ~」・・・・って、伊万里弁で言えば・・・

長くなるから、今日はこのへんで。  


Posted by tossy at 18:56Comments(2)日記

2007年05月03日

木の無垢ままに・・・


”木の無垢ままに(きのむくままに)”
”気の向くままに”かけてみました。

このブログは、佐賀県伊万里市より床材から家作りを提案する木の工芸を営む私が、床材のことを中心にいろいろなことを書き綴っていきたいと思います。  


Posted by tossy at 11:42Comments(2)日記