佐賀県伊万里市で木材加工を営む、床材コーディネーターの徒然日記。

2007年05月06日

記念植樹

姪のなつみが、今年小学校に入学して早一ヶ月。

最近は友達も増えてきたようで、学校へ行くのがとても楽しみのようである。

記念植樹


特技はダンスカラオケ

カラオケの持ち歌は、ばあちゃんの影響で

伍代夏子の「きんもくせい」と市川由紀乃の「積み木坂」の2曲。

聞いているうちに覚えたらしい。

覚えたついでに、コブシの部分を何回か練習させたら、うまくこなしている。

この吸収力は大したものだ。 スポンジが水を吸収するとでもいおうか・・・。


最近、小学校の校歌覚えたと自慢していたので歌わせてみると、

なんと、

こ、コブシがきいているface08icon10icon10

記念植樹

本人は気づいていない。


どうすべきか・・・・
迷ったが、とりあえずそのままにしておくことにした。

そんななつみが、風雨?に負けず元気に成長してくれることを願って

ハナミズキを記念植樹した。

記念植樹

この木といっしょに大きくなって、苦しいときやツライときにはこの木を見て負けないように

がんばらんば
」と伝えたが、

本人(なつみ)は、わかっているのかいないのか・・・。

ハナミズキは”卒業”という意味もあるようだが、よしとしよう。

成長が楽しみである。


でも、枯れたら何と言おう・・・・。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
信じますか?
ロハス
経済発展の裏に②
シーズン到来
釣りはやらないけど、竿が欲しい・・・
ヒノキ
同じカテゴリー(日記)の記事
 信じますか? (2007-09-12 21:24)
 ロハス (2007-09-07 20:00)
 経済発展の裏に② (2007-09-06 20:16)
 経済の発展の裏に (2007-09-05 17:08)
 久々・・・ (2007-09-04 19:51)
 シーズン到来 (2007-05-11 21:56)

Posted by tossy at 15:28│Comments(2)日記
この記事へのコメント
姪っ子さんの”コブシ”を聞いてみたい!(笑)
記念植樹って良いですね、、やぱり木材屋さんだからこそですよね。
自分と共に木も成長していく。。
何かドラマのワンシーン見たじゃないですか。

>でも、枯れたら何と言おう・・・・。

Σ(゚Д゚ υ)  枯れたりするんですか??
Posted by ムラカム at 2007年05月07日 12:03
書き込みありがとうございます。

コブシは、なかなかのものですよ!
民謡とか習っているわけでもないのでテレビに出ている
歌手の見よう見まねですけど。
聞いていて、ついつい笑えてきます。

自然と共生だということを理解して成長して
くれればいいと思いますのでね。

苗床がうまくなじんでくれれば、あとは台風とかで
倒れる以外は心配ないと思います。

昔は、女の子が生まれると、桐の木を植えて
成人するころには、それでタンスをあつらえるという
風習(桐は成長が早い)があったみたいですが、今では笑われそうだし
それに似たような、木の文化というか生活していく上での
価値観を少しでも育んでいければと思ったりしてます。
Posted by Tossy at 2007年05月07日 19:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。