佐賀県伊万里市で木材加工を営む、床材コーディネーターの徒然日記。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2007年05月11日

シーズン到来

そろそろ、


の美味しい季節になってきた。

最近は、どちらかというと

の方がなじんでいる。
というか、口に合う。

しかし、気温が高すぎる・・・。
聞けば、7月の気温だとか。
やはり、温暖化の影響なのか?…気にかかる。

それに、温室効果ガス削減に消極的な、急激な工業化も
身近にジワリと迫りつつあるようだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/tenki/news/20070509k0000m040187000c.html

多くの化石燃料によって作り出されている化学製品の数々だが
再生可能な木材を使うことによって、化学製品の製造段階で出る
有害な排出ガスを減らさなくてはいけない。

ただ、フェアな木であることが重要。
http://www.fairwood.jp/campaign/index.html

紫外線がやけに強い。
この時期は一年で最も強い時期らしいが・・・。
特に目が痛い。

たまらずサングラスを購入。
http://store.yahoo.co.jp/prema/30880.html

見かけたら、
”な~に、カッコつけてんの~”って言わないで!

紫外線シーズン到来face10  


Posted by tossy at 21:56Comments(4)日記

2007年05月09日

釣りはやらないけど、竿が欲しい・・・



数年前に骨董屋さんで買った大黒像と恵比寿像。

あるとき、ふと立ち寄った通り道にある骨董店で
目に入った大黒像と恵比寿像。



聞けば、店主が仕入れてきたばかりだとか。

骨董品収集家でもない私だが、
その愛嬌のある存在感にものすごく引かれた。
値段を聞けば…思ったより安っ…。
しかも、50cmを超える大きさだ。

買いだ。

家に着いてからよく見ると
古ながらにも塗りがしっかりとしているし、なによりも木像というのがいい。
一般的に使われているヒノキなどの木よりもかなり重い。
固くて丈夫な材質だ。
ケヤキぐらいの比重がある。ケヤキかも・・・。

恵比寿像の左手には、金の鯛をつかんでいる。
しかし、鯛を釣り上げる竿が無くなっていた。

もうひとつ釣り上げるには、釣り竿を作らなければいけない・・・?
”福”を呼ぶツールでもある”竿”が必要だ。

というのが当時の状況であった。



でも、まだ作っていない。icon10





”福”は、いつ来ることやら。  


Posted by tossy at 13:25Comments(3)日記

2007年05月08日

ヒノキ

連休が明け、普段の日常生活に戻った。

そう長く休んだわけでもないが、
休み明けは、少々環境になじむ時間が必要だ。

でも、環境に慣れようとするときに出てくる、わずかな緊張感が
フレッシュな気分を呼び込み、やる気を刺激してくる。

やっぱり休養は必要だ。

ヒノキの匂いは、ツンと鼻を刺激し心地よい。

ヒノキの下駄箱を作った。



コテコテの和風かな。  


Posted by tossy at 01:22Comments(5)日記

2007年05月06日

記念植樹

姪のなつみが、今年小学校に入学して早一ヶ月。

最近は友達も増えてきたようで、学校へ行くのがとても楽しみのようである。




特技はダンスカラオケ

カラオケの持ち歌は、ばあちゃんの影響で

伍代夏子の「きんもくせい」と市川由紀乃の「積み木坂」の2曲。

聞いているうちに覚えたらしい。

覚えたついでに、コブシの部分を何回か練習させたら、うまくこなしている。

この吸収力は大したものだ。 スポンジが水を吸収するとでもいおうか・・・。


最近、小学校の校歌覚えたと自慢していたので歌わせてみると、

なんと、

こ、コブシがきいているface08icon10icon10



本人は気づいていない。


どうすべきか・・・・  続きを読む


Posted by tossy at 15:28Comments(2)日記

2007年05月04日

粋な・・・


市内の知人Mさんの家に伝わる焼き物。

先日、Mさんから焼き物を飾る棚を作ってほしいと依頼されたので
どんな焼き物を飾るのかと、興味津々遊びがてらにお邪魔した。

焼き物にあまりこだわらい私だが、なんとなく遊び心を感じさせるデザインに
「う~んっ!」と唸ってしまった私。
シンプルな線で描かれている絵柄に見入ってしまった。

粋なデザインというか、何か語りかけてくるような・・・・。
「てやんでぇ~」「わしゃ、関係ねえわい」「明日はあしたの風が吹くさ・・・」
「なーに、たいしたこたーねーよ」「こだわっちゃいねーよ」・・・
とでも言ってるような・・・。

Mさん曰く、
「代々伝わるモノだけど、いつの時代からあったのか全然わからんとよ」。

短歌や俳句などシンプルな表現から漂わせる風情や世相をあらわすようなことに似ていると
思いつつ、当時も味のあるデザイナーがいたんだなあと感じた日だった。

ところで
「てやんでぇ~」・・・・って、伊万里弁で言えば・・・

長くなるから、今日はこのへんで。  


Posted by tossy at 18:56Comments(2)日記

2007年05月03日

木の無垢ままに・・・


”木の無垢ままに(きのむくままに)”
”気の向くままに”かけてみました。

このブログは、佐賀県伊万里市より床材から家作りを提案する木の工芸を営む私が、床材のことを中心にいろいろなことを書き綴っていきたいと思います。  


Posted by tossy at 11:42Comments(2)日記